九州大学大学院 医学研究院 形態機能病理学

DEPARTMENT OF ANATOMIC PATHOLOGY, PATHOLOGCAL SCIENCES, GRADUATE SCHOOL OF MEDICAL SCIENCES, KYUSHU UNIVERSITY

ホーム病理医をご志望の方へ

病理医をご志望の方へ

はじめに

皆さんは病理にどのようなイメージを抱かれていますか。
疾患を形態学を通して捉えようとする独特なアプローチをとるため、とっつきにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。

私たち病理医は目で見えた所見を一つずつ丁寧に拾い上げて診断をつけていきます。これは臨床医が視診、触診、聴診、血液検査、画像検査などの所見から診断に導くのと何ら違いはありません。病理は全身の臓器を対象とする上、疾患の病態や本質を捉えようとするため、奥の深い学問でもあります。病理診断は確定診断や治療方針の決定を左右することもあり、臨床の診療科としての役割も大きいですが、私たちの教室は疾患を遺伝子・分子レベルまで解析し、診断・治療へと還元する基礎医学にも力を入れています。症例数も豊富で研究材料も多く、他科の診療科からの大学院生と共に日々研究しています。

ぜひ、私たちの教室で一緒に頑張りませんか。

 

病理学とは?

病理学とは、病気の原因と成り立ちについて形態学的側面から探求する学問です。

研究対象や方法により、2つに大別され、マウス等の実験動物や細胞を用い病気の原因やメカニズムを探求する基礎医学の実験病理学と、手術や生検で採取された検体の最終診断やそれを用いた研究を行う臨床医学に近い外科病理学があります。元々は、形態のみに基づく診断・研究をしてきた外科病理学ですが、近年では、遺伝子や蛋白の解析等の分子生物学的手法と融合した研究・診断技術が発展し、分子病理学という分野の比重が占めてきています。

当教室は、外科病理学(病理診断)・分子病理学を主軸に、必要に応じ積極的に実験病理学との融合を図った多角的な研究を展開し、患者さんの病気の診断や治療に還元しています。

インタビュー

病理学教室に在籍中およびOBの皆さんに、病理学との出会いや病理学のおもしろさについて語って頂きました。

よくあるご質問

病理学を目指すにあたって生じてくる、よくある質問についてまとめています。